山梨県立図書館にて子供向け3Dプリントワークショップを開催

東京工業大学 轟教授を招いた3Dプリントワークショップ

ものづくり業界の必須ツールとして発展していくことが見込まれる3Dプリント技術。アメリカでは既にほとんどの小中高学に授業やクラブ活動の一環として3Dプリンターが導入されているのに対し、日本では学校を含め実際に間近で見て体験する機会が非常に少ないのが現状です。

8月20日に山梨県立図書館にて開催するワークショップでは、特別講師である東京工業大学の轟教授と一緒に、デザインを考え3Dデータを製作し、実際に3Dプリンターで造形を行うことができます。

今後の進路を考えている中高生にとっても、3Dプリント技術の研究や仕事に携わる人と話ができる貴重な機会となるのではないかと思います。

“これまでに開催した子供向け3Dプリントワークショップの様子”

自由研究にも使える自分だけのクッキー型

<見る>

3Dプリンターを間近で見れます!

<考える>

最先端の技術について、研究や仕事をしている人に話が聞けます!
3Dプリンターはどんな目的で使われているのだろう?

<理解する>

自分で3Dデータを作成することで、3Dプリント技術の基本を体験しながら学ぶことができます。

“難しく敷居が高いと思われがちなCADや3Dデータも、固定概念のない子供たちに基本的な仕組みやコンセプトを説明すると驚くほど理解が早いことも多い。”

開催場所日時と問い合わせ先

開催日 2017年8月20日
時間 第一回 13:00~14:30(印刷が終わるまで)
第二回 15:30~17:00(印刷が終わるまで)
時間の都合で印刷が終わる前に帰ってしまう場合も後日お渡しできます。

場所 山梨県立図書館 1階 交流ルーム101
住所 400-0024 甲府市北口2丁目8番1号

参加費 無料

対象年齢 10歳以上(高校生、大学生可)
同伴者がいれば10歳未満のお子さんも参加できます!

持ち物 筆記用具

<問い合わせ先>
株式会社3D Printing Corporation
広報担当 デヴォア愛子
連絡先 090-7222-6241 または 055-207-3664
メールアドレス aiko@3dpc.co.jp
住所 〒400-0034 山梨県甲府市宝1-11-23 2階

“ワークショップのお知らせ”

The post 山梨県立図書館にて子供向け3Dプリントワークショップを開催 appeared first on 3dプリンター ・ 3dプリンター 素材 ・ オンラインショップ.


お問い合わせフォーム
※クリックでフォームが表示されます。お問い合わせはこちらから。
※この項目は必須です。
※この項目は必須です。
※この項目は必須です。
※この項目は必須です。

詳細をご記入いただけますと、より適切なご案内が可能です。
他の商品と併せたお見積りのご希望や、オプションが複数ある商品の場合は、その旨ご記入ください。

※この項目は必須です。
チェックを入れてください
ご記入ありがとうございました。
担当の者が追って連絡いたします。
次の記事 ケーススタディ:3Dプリントで製造した7軸ロボットアーム