
3Dプリンターの造形方式・素材の種類は? 選ぶときのポイント
一言で3Dプリンターといっても、さまざまな造形方式や素材の種類が存在します。基本的には一層ずつ硬化させて積み重ねていくような積層造形を行いますが、それぞれ造形できる形状や細かさ、得意な活用分野が異なるため、用途に合わせて適切に選択しなくてはなりません。そこで今回は、代表的な造形方式と素材についてご紹介いたします。
記事を読む
3Dプリンターに触れたことがあれば一度は聞いたことがある、フィラメント(filament)という単語。原義では細長い構造のものを指す言葉ですが、3Dプリンティングにおいて「フィラメント」とは材料のことを示します。今回は、FFF(FDM)方式3Dプリンターで用いられるフィラメントについて、それぞれの分類と特徴に分けて説明いたします。
3devo社のリサイクル装置「SHR3D IT」と「フィラメント・エクストルーダー」を使用して、炭素繊維材料3Dプリンターで人気のMarkforged社の材料「Onyx」で造形したパーツのリサイクル事例をご紹介いたします。